2019年度入社 経理担当 企画管理部
様々な視点で「やりがい」が見つかる。
入社二年目、企画管理部の小林です。
突然ですが、仕事に対する「やりがい」について、皆様はどのように考えていますか?私の業務は、経理の事務や庶務が主体になります。単調な作業を繰り返していく事がほとんどです。「やりがい」とは、かけ離れたものと聞こえるかもしれません。
しかしながら、その作業を行うとともに、この作業は最も効率よくできているのか、何か問題点があるのでは無いだろうかといったことを考え、改善することも私の仕事には含まれてきます。私はそのような思考力や、業務改善の力を身に着けることを一種の「やりがい」と捉えています。皆様の場合ではどうでしょうか?
様々な視点を持って、仕事に対する「やりがい」を考えてみてください。それは自分にとって後に大きな成長や楽しさを生み出すと思います。ぜひ、弊社にいらしてください。ともに仕事を楽しみましょう。
2020年度入社 企画管理部
日本の自動車は俺が走らせている。
この言葉は私が共和工機に入社を決断させた一言です。
複数の会社から内定を頂き、どこへ入社しようか悩んでいた時に、共和工機でインターンシップをさせて頂きました。そこでたくさんの先輩営業マンの方々の話を聴いて私が一番心に響いた言葉でした。自分も同じ思いで仕事がしたい!
日本の自動車は俺が走らせていると思えるぐらいのプライドを持って働きたいと思い入社しました。今後実務を通して、一日でも早く先輩方に近づき、若い力で日本の「モノづくり」を支えていけるようになりたいと思っています。
2006年度入社 営業職 尾道営業所
やる気と元気で、日本のモノづくりのお役に。
入社14年目 尾道営業所の神原英和です。
私は、企業合同説明会で当社を知り、面接を受ける為に本社へ訪ねた際に先輩社員の方々が全員で起立し「いらっしゃいませ!」と笑顔で出迎えて頂いたことが大変印象的で、この先輩たちと一緒に仕事がしたいと思いました。
営業職で入社し、現在はサブリーダーとして三原地区の責任者をしています。
お客様によってニーズは様々で、当社の強みである多業種での実績から色々な商品のご提案をすることが出来ます。
私が担当している半導体メーカー様では、製品に小さなゴミがどうしても付いてしまうので何か良い商品はないかというお困りの声があり、当社の食品業界での実績をヒントにクリーンローラーをご紹介すると、簡単にゴミが取れ、製品の不良が減ったと喜んで頂いたことがありました。こういったお客様からの感謝の声を頂くことで仕事にやりがいを感じる事が出来ます。
入社後は先輩方から仕事のやり方、社会人としてのマナーなど丁寧に教えて頂けるし、分かり易いマニュアルも充実しているので、すぐに仕事に慣れてもらえると思います。
社風はファミリー的な会社で、皆さん身近な距離にいるので相談もしやすいです。
就活生の皆さん、当社はやる気と元気があれば大丈夫です。私達と一緒に日本のモノづくりを元気にしていきませんか。
最後に就職活動は不安や緊張の連続で大変だとは思いますが、悔いの残らないように頑張って下さい!
2016年度入社 営業職 福山営業所
自分で考えることが大切。
職種は、営業と決めていたものの、工具に関する知識はほとんどなかったため、当初は不安でしたが、弊社ではメーカーによる講習会、研修等商品を勉強する機会も多く、私の場合3ヶ月間メーカーの元で研修をさせて貰い、基礎からじっくり学ばせて頂きました。
新卒で入社する方は、まずはモチベーションを上げるための方法を、1つ見つけることから始めてみては如何でしょうか。私の場合は、仲の良いお客様を1人作ることから始めました。仕事が楽しくなるように、自ら考えることが大切だと思います。
新入社員の方も最初は不安だと思いますが、経験豊富な上司、先輩方がしっかりサポートしてくれますので、心配ありません。一緒に共和工機で働きましょう。